お知らせ 成果利用 (原子力機構が保有する特許を利用する) > 原子力機構の特許を利用するには > 特許の実施許諾契約をするには (技術移転による成果事例) > 製品開発事例 > 企業との連携 (利用可能な特許等の知的財産を探す) > JAEA技術シーズ集 > 研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS) > プログラム情報検索システム (JAEAライセンス企業) > JAEAライセンス企業 (JAEA INNOVATION+) > JAEA INNOVATION+ (技術相談) > 技術相談フォーム 施設利用 > 供用施設を利用するには > 初めてご利用になる方はこちら > 施設供用制度について(令和2年度以降) > 産学連携施設利用促進 > よくある質問[FAQ] > 供用施設の運転状況(JRR-3) > オープンファシリティプラットフォーム 研究契約 > 機構に研究を委託するには > 機構から研究を受託するには > 機構と共同で研究を行うには > 大学等との連携重点研究(共同研究)制度の紹介 > 共同研究等の研究費税額控除制度の概要 > 競争的資金の取り扱い > 入札情報
施設供用における利用課題の成果公表情報 原子力機構の施設供用制度では、科学技術発展への寄与や成果の社会への還元を図るため、平成22年度より、成果公開による利用課題には、施設を利用した年度の翌年度から2年以内に論文発表等で成果を公表することを義務付けております。 このページは、利用者から提供された情報を基に、各年度の利用課題ごとに成果の公表情報を取りまとめたものです。 令和3年度利用課題(2021A, 2021B) 令和2年度利用課題(2020A, 2020B) 平成31年度利用課題(2019A, 2019B) 平成30年度利用課題(2018A, 2018B) 平成29年度利用課題(2017A, 2017B) 平成28年度利用課題(2016A, 2016B) 平成27年度利用課題(2015A, 2015B) 平成26年度利用課題(2014A, 2014B) 平成25年度利用課題(2013A, 2013B) 平成24年度利用課題(2012A, 2012B) 平成23年度利用課題(2011A, 2011B) 平成22年度利用課題(2010A, 2010B) 施設利用利用・研究分野の紹介供用施設の概要 中性子の利用 イオンビームの利用 放射光の利用 加速器質量分析装置の利用 校正用設備の利用 施設供用制度について (初めてご利用になる方はこちら) 研究施設・設備を使う 利用の手続き~課題の申請から終了まで~ 供用対象施設・設備 供用対象施設・設備」 (各地区の施設一覧表) 研究炉 照射関連 JRR-3 研究炉 ビーム実験 JRR-3 燃料試験施設(RFEF) タンデム加速器 放射線標準施設 ホットラボ施設 高速実験炉(常陽) 放射光科学研究施設 ペレトロン年代測定装置 タンデトロン施設 楢葉遠隔技術開発センター 敦賀総合研究開発センター 利用課題の応募 定期募集要項 随時受付のご案内 施設の利用申込み 採択を受けられた方へ 利用手続きフロー 施設供用約款 ARIM事業に係る特約条項 契約担当窓口利用料金 料金表 直接人件費・間接経費率 照射後キャプセル処分費 放射性廃棄物処理費 ダウンロード書類の提出先・期限実施報告・公表情報 実施報告 成果公表情報 よくある質問〔FAQ〕リンク