2025年度第2回施設供用利用課題募集 令和7年5月1日国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構は、保有する施設・設備を「施設供用制度」を通じて広範な利用に供することとしています。本趣旨に沿って、今般、2025年度(第2回目)の施設供用利用課題を公募するのでご案内いたします。 募集要項 「 2025年度第2回施設供用利用課題募集要項 」をご参照ください。 公募対象となる利用期間 2025年10月1日(木) ~ 2026年3月31日(火) JRR-3は第6サイクル(9月29日~10月24日)と第7サイクル(11月4日~14日)が対象です。 ※利用可能期間は施設ごとに異なります。予め、利用予定施設の担当者にご相談ください。 (施設担当者は「供用対象施設・設備」の「施設・設備名」からご確認をお願いいたします) 公募対象施設 「 別紙 」をご参照ください。 公募締切と採択結果通知 ●公募締切:2025年5月31日(土)( 研究開発推進部 研究推進課必着 ) ●採択結果通知:2025年8月以降(予定) 応募方法 様式ダウンロードページから「施設供用利用課題応募様式」をダウンロードして必要事項をご記入の上、 【応募書類提出】窓口まで郵送または電子メールにてお送りください。 以下3施設はオンライン申請等、個別対応となります。各HP掲載の要領等を基にご対応ください。 ・JRR-3:JRR-3ユーザーズオフィス HP ・タンデム加速器:研究基盤技術部 加速器管理課 HP ・遠隔操作機器実証試験施設:楢葉遠隔技術開発センター(NARREC) HP 特記事項 ●楢葉遠隔技術開発センター、ふくいスマートデコミッショニング技術実証拠点では 利用課題の受付を随時行っています。その他供用施設における「成果非占有」一般課題の 公募期間外受付は、各装置担当者までご相談ください。 ●本募集における施設利用料金は「料金表」をご参照ください。 施設利用料金は予告無しに改定することがあります。必ず、最新の料金表をご確認ください。 【応募書類提出・お問合せ】窓口 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 研究開発推進部 研究推進課 施設供用担当 ・住所:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地49 ・TEL:029-282-0251(代表) ・e-Mail: 施設利用に戻る 施設利用 供用施設を利用するには 供用施設を利用するには 「供用対象施設・設備」(各地区の施設一覧) 利用・研究分野の紹介 施設概要(中性子) 施設概要(イオンビーム) 施設概要(放射光) 施設概要(加速器質量分析装置) 施設概要(校正用設備) リンク 初めてご利用になる方はこちら 研究施設・設備を使う 利用の手続き課題の申請から終了まで 定期募集課題 随時受付のご案内 採択を受けられた方へ 利用手続きフロー 施設供用約款 ARIM事業に係る特約条項 契約担当窓口・書類の提出先と期限 ダウンロード 料金表 直接人件費・間接経費率 照射後キャプセル処分費 放射性廃棄物処理費 施設供用制度について(令和2年度以降) 産学連携施設利用促進 よくある質問[FAQ] 供用施設の状況(JRR-3) オープンファシリティプラットフォーム