2025.03.11 update
(所属・役職は掲載当時)

受賞のお知らせ

  第8回茨城テックプラングランプリ受賞報告



原子力科学研究所
チーム「Deep BlueGel」【最優秀賞】【リアルテックファンド賞 】W受賞!
チーム「ラボラトリーオートメーション」【熱く、高く、そして優しく賞】受賞!

2025年2月8日(土)に開催された「第8回茨城テックプラングランプリ」において、20件の応募チームの中からファイナリストに選出された9チームが熱いプレゼンテーションを繰り広げました。原子力科学研究所からも「Deep BlueGel」と「ラボラトリーオートメーション」の2チームが新たな産業創出を目的としたプレゼンを行い、見事に入賞を果たしました。


チーム「Deep BlueGel」
発表者:関根由莉奈氏(原子力科学研究所 関根バイオマス資源開発ラボ)
テーマ:資源回収と浄化で世界の未来と海に輝きを!


左から2番目より順に関根バイオマス資源開発ラボメンバーの関根さん、南川さん、大澤(辰)さん
https://techplanter.com/2025/02/10/8th-ibaraki_tpg_result/
出典:株式会社リバネス 茨城TECH PLANTER

「Deep BlueGel」チームリーダー・関根氏の受賞コメント

最優秀賞およびリアルテックファンド賞をいただき、心より光栄に思っています。長年にわたり研究を重ねてきた結果、数年前にオリジナルの技術を用いて新しいゲル材料を開発しました。今回の賞は、その材料を活用した資源循環や環境浄化に向けた実用化の計画が高く評価された結果ですので、大変嬉しく思います。
これまで支えてくださった多くの方々に、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。今後さらに社会に貢献できるよう、精進してまいります。





チーム「ラボラトリーオートメーション」
発表者:大澤崇人氏(原子力科学研究所 物質科学研究センター)
テーマ:複雑な実験操作を完全に自動化する


右側が大澤(崇)さん
https://techplanter.com/2025/02/10/8th-ibaraki_tpg_result/
出典:株式会社リバネス 茨城TECH PLANTER

「ラボラトリーオートメーション」チームリーダー・大澤氏の受賞コメント

私が開発してきたラボラトリーオートメーションの技術に関する発表に対して、賞をいただき、大変光栄に思います。大学や企業の研究所などにおいて自動化が進んでいないことは、これまでの経験から分かっております。これは例え機械や電機の大手メーカであっても全く例外ではなく、自動化システムを組み上げられる能力を有したシステムインテグレータがいないという日本の状況を反映しています。私が独自に積み上げてきた自動化技術が少しでも社会の役に立てばと思います。

おめでとうございます!

関連リンク

【開催報告】第8回茨城テックプラングランプリ:最優秀賞はDeep BlueGel(関根 由莉奈 / 日本原子力研究開発機構)
https://techplanter.com/2025/02/10/8th-ibaraki_tpg_result/

天然素材のセルロースを凍らせるだけ!強い機能性ゲル材料を新たに開発
―凍結によるセルロースの結晶相転移と簡易なゲル合成法を発見―
https://www.jaea.go.jp/02/press2023/p23120102/

画期的な自動減圧ろ過装置「ろかすま」10月23日(月)に販売開始!
https://www.jaea.go.jp/02/press2023/p23102301/

一般的な多関節ロボットでハンドリング可能な電動ピペットシステム「ぴぺすま」を
5月27日に販売開始!
-外部制御なので人手が不要だから、取扱い注意の液体も容易に分注-
https://www.jaea.go.jp/02/press2024/p24052702/