2025/3/27現在
渡部 創
Watanabe Sou
  • 燃料再処理、抽出クロマトグラフィ、放射性廃液処理
researchmap
  • 興味のある分野
  • 様々な化学種の分離、化学反応メカニズムの解明、ミクロな構造の変化
  • 得意な技術
  • 分離プロセスのデザイン、放射光を用いた局所構造解析
  • こんな協力者探しています
  • in-situでの様々な分析技術を提案出来る方、用途を問わず新しい技術を提案して頂ける方
  • こんなことに協力できます
  • 取扱いに困る廃棄物の処理
  • 研究PRダイジェスト
  • 使用済燃料から抽出クロマトグラフィを用いてアメリシウムとキュリウムを分離回収する技術について、小規模の実験装置を用いたプロセス設計から、工学規模装置を用いた実用化に向けた研究まで行っています。また、実験等で発生した処理が難しい放射性廃液について、様々な技術を用いたアプローチによって無害化していくプロセスの研究を行っています。
研究PRをもっと見たい方はこちら
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
  1. Optimizing composition of TODGA/SiO2-P adsorbent for extraction chromatography process
    Procedia Chemistry, 7, p.411 - 417, 2012/00
  2. Extraction chromatography experiments on repeated operation using engineering scale column system
    Energy Procedia, 7, p.449 - 453, 2011/09
  3. STRAD project for systematic treatments of radioactive liquid wastes generated in nuclear facilities
    Progress in Nuclear Energy, 117, p.103090_1 - 103090_8, 2019/11
  4. Flow-sheet study of MA recovery by extraction chromatography for SmART cycle project
    Procedia Chemistry, 21, p.101 - 108, 2016/12
  5. Decontamination of radioactive liquid waste with hexacyanoferrate(II)
    Procedia Chemistry, 7, p.610 - 615, 2012/00
特許
  1. 金属元素の選択的分離方法、及び分離装置(特許第6882654号)
  2. 希土類元素及び/又はアクチノイドの吸着材、それを用いた希土類元素及び/又はアクチノイドの回収方法並びにそれを用いたスカンジウム又はアクチノイドの分離方法(特許第7066091号)
  3. 化合物膜の剥離除去方法(特開2022-118491)
  4. 粒子製造方法及び粒子製造装置(特開2023-128352)
  5. 含フッ素単環芳香族化合物及びその製造方法、金属イオン用吸着剤(特開2024-063607)
  6. 抽出溶媒系廃棄物の減容化方法(特開2025-029241)
お問い合わせ先はこちら
X  |  YouTube