2025/3/27現在

杉田 裕
Sugita Yutaka
- 岩盤力学、高レベル放射性廃棄物の人工バリア設計
researchmap
researchmap
- 興味のある分野
- 人工バリアの設計、施工に関わる工学技術全般、人工バリアにおけるTHMC連成挙動の評価
- 得意な技術
- 高レベル放射性廃棄物の人工バリアの設計、施工技術、閉鎖技術
- こんな協力者探しています
- 次世代を担う、地層処分技術の実現に積極的に取り組んでいきたい若手研究者、解析コードの開発者
- こんなことに協力できます
- これまでに経験してきた知見を次世代につなげていきたい
- 研究PRダイジェスト
- 高レベル放射性廃棄物を地層処分を実現するための、人工バリアの設計、施工技術の開発に長年取り組んできました。実験室での試験から原位置での実規模の試験まで、国際共同研究の実施など、様々な研究に携わり、経験を積んできました。
研究PRをもっと見たい方はこちら
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
- Mechanical strength of the transition zone at the boundary between opal-A and opal-CT zones in siliceous rocks
Engineering Geology, 122, p.215 - 221, 2011/09 - The Relationships among brittleness, deformation behavior, and transport properties in mudstones; An Example from the Horonobe Underground Research Laboratory, Japan
Journal of Geophysical Research; Solid Earth, 116(B09), p.B09206_1 - B09206_15, 2011/10 - Development of a multi-interval displacement sensor using Fiber Bragg Grating technology
International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences, 54, p.27 - 36, 2012/09 - Impacts of thermo-hydro-mechanical experiments on the microbial activity in compacted bentonite at the Kamaishi Mine, northeast Japan
Applied Clay Science, 47(1月2日), p.147 - 154, 2010/01 - Mine-by experiment in a deep shaft in Neogene sedimentary rocks at Horonobe, Japan
International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences, 56, p.127 - 135, 2012/12
- Comparative analysis of primary variables selection in modeling non-isothermal two-phase flow; Insights from EBS experiment at Horonobe URL
Geomechanics for Energy and the Environment, 41, p.100628_1 - 100628_9, 2025/03 - ベントナイトの変形挙動に及ぼす温度の影響
Kansai Geo-Symposium 2024; 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集, p.115 - 119, 2024/11
特許