2025/3/27現在

小北 康弘
Ogita Yasuhrio
- 花崗岩岩石学
researchmap
researchmap
- 興味のある分野
- ・岩石学全般(大学在籍時から現在まで花崗岩メインのテーマでやっていますが、最近は苦鉄質な火山岩や断層岩や変成岩も扱うようになってきています。)
・鉱物の熱力学(相平衡論に基づいて鉱物-メルト間の元素分配を扱う手法“地質温度計”や“地質圧力計”の勉強を好んでやっています。)
- 得意な技術
- EPMA
- こんな協力者探しています
- 画像処理ソフト(フォトショ、イラレなど)の基本操作ができる人。
- こんなことに協力できます
- ①火山岩岩石学
古典的なマグマ混合の議論から拡散プロファイルを用いた滞留時間推定まではある程度ついていけます。偏光顕微鏡・電子顕微鏡での微細組織観察、EPMAでの化学組成分析までは経験ありです。
②熱水変質
土岐花崗岩で生じる熱水変質について、2019年の論文(共著)を皮切りに携わっています。主に偏光顕微鏡・電子顕微鏡での微細組織観察、EPMAでの化学組成分析、画像処理ソフトを用いた画像解析(イメージJ、フォトショなど)に馴染みがあります。
③EPMAでの元素分析
元素マッピングはどのような試料でも対応しています。定量分析は、鉱物でしたら対応しています。
- 研究PRダイジェスト
- 貢献度が高い論文情報(共著)
①https://doi.org/10.2138/am-2019-6786
②https://doi.org/10.1016/j.jseaes.2020.104289
③https://doi.org/10.1016/j.lithos.2020.105682
④https://doi.org/10.2465/jmps.221219a
⑤https://doi.org/10.2465/gkk.231106
⑥https://doi.org/10.1016/j.enggeo.2024.107821
研究PRをもっと見たい方はこちら
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
- Role of micropores, mass transfer, and reaction rate in the hydrothermal alteration process of plagioclase in a granitic pluton
American Mineralogist, 104(4), p.536 - 556, 2019/04 - Simultaneous determination of zircon crystallisation age and temperature; Common thermal evolution of mafic magmatic enclaves and host granites in the Kurobegawa granite, central Japan
Journal of Asian Earth Sciences, 226, p.105075_1 - 105075_9, 2022/04 - Simultaneous determination of zircon U-Pb age and titanium concentration using LA-ICP-MS for crystallization age and temperature
Lithos, 372-373, p.105682_1 - 105682_9, 2020/11 - Crystallization processes of quartz in a granitic magma; Cathodoluminescence zonation pattern controlled by temperature and titanium diffusivity
Journal of Asian Earth Sciences, 192, p.104289_1 - 104289_16, 2020/05 - Outlining zircon growth in a granitic pluton using 3D cathodoluminescence patterns, U-Pb age, titanium concentration, and Th/U; Implications for the magma chamber process of Okueyama granite, Kyushu, Japan
Lithos, 440-441, p.107026_1 - 107026_14, 2023/03