2025/3/27現在
越智 康太郎
Ochi Kotaro
  • 放射線計測、環境放射能、原子力防災
researchmap
  • 興味のある分野
  • 放射線計測技術と無人機を組み合わせことで、遠隔から環境中の放射線や放射能分布を迅速に評価すること。
  • 得意な技術
  • 放射線計測に関するデータの解析、海外研究者との技術交渉と調整
  • こんな協力者探しています
  • 放射線計測器の開発に携われている専門家、UAVやUSVの専門家、CBRNEの専門家
  • こんなことに協力できます
  • 福島で長くモニタリングを実施してきた経験から、様々な現地調査に関して協力できます。また、海外研究機関との共同調査に関する計画立案や実施、データ解析に関しても協力できます。
  • 研究PRダイジェスト
  • 福島第一原子力発電所事故以降、政府や自治体の行う放射線や放射能のモニタリングプロジェクトに関わってきました。また、福島事故後に日本で開発された測定手法を標準化するために、海外研究機関との合同調査を複数回企画し実施してきました。今後は原子力防災の分野に限らず、CBRNEに関わる研究をされている技術者や研究者の方ともネットワークを構築できたらと思います。
研究PRをもっと見たい方はこちら
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
  1. Evaluation of physicochemical properties of radioactive cesium in municipal solid waste incineration fly ash by particle size classification and leaching tests
    Journal of Environmental Management, 217, p.157 - 163, 2018/07
  2. Evaluation of ecological half-life of dose rate based on airborne radiation monitoring following the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident
    Journal of Environmental Radioactivity, 192, p.417 - 425, 2018/12
  3. The Ecological half-life of radiocesium in surficial bottom sediments of five ponds in Fukushima based on in situ measurements with Plastic Scintillation Fibers
    Environmental Science; Processes \& Impacts, 22(7), p.1566 - 1576, 2020/07
  4. Performance of in situ gamma-ray spectrometry in the assessment of radioactive cesium deposition around the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
    Radiation Physics and Chemistry, 179, p.109205_1 - 109205_11, 2021/02
  5. Estimation of the vertical distribution of radiocesium in soil on the basis of the characteristics of γ-ray spectra obtained via aerial radiation monitoring using an unmanned helicopter
    International Journal of Environmental Research and Public Health, 14(8), p.926_1 - 926_14, 2017/08
お問い合わせ先はこちら
X  |  YouTube