2025/5/19現在

元川 竜平
Motokawa Ryuhei
- 中性子散乱、分離化学、高分子化学
researchmap
researchmap
- 興味のある分野
- 貴金属やレアアース、アクチノイドの化学分離におけるナノ構造科学、ドラッグデリバリー
- 得意な技術
- 中性子・X線小角散乱法を用いたナノ構造解析
- こんな協力者探しています
- 計算科学に強い方。散乱法と計算科学を組みあわせたデータ解析技術を発展させたい。
- こんなことに協力できます
- ソフトマテリアルを中心に、自己組織化、相分離、クラスター等、ナノスケールの構造情報を明らかにすることに加え、それらの知見を生かした材料・物質開発に協力することができます。
- 研究PRダイジェスト
- 研究用原子炉JRR-3に設置されている中性子小角散乱装置(SANS-J)の装置責任者として、装置の高度化や技術開発を進めています。貴金属やレアアース、アクチノイドの化学分離研究では、国内外のさまざまな研究機関と中性子散乱法を通じた連携を進めています。原子力科学や高分子化学に関連する中性子散乱研究で多くの経験と実績を積んでいます。
研究PRをもっと見たい方はこちら
プレスリリース
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
- Evaluation of lanthanide sorption and their coordination mechanism by EXAFS measurement using novel hybrid adsorbent
Chemical Engineering Journal, 225, p.558 - 566, 2013/6 - Selective lanthanide sorption and mechanism using novel hybrid Lewis base (N-methyl-N-phenyl-1,10-phenanthroline-2-carboxamide) ligand modified adsorbent
Journal of Hazardous Materials, 252-253, p.313 - 320, 2013/5 - Theoretical modeling of associated structures in aqueous solutions of hydrophobically modified telechelic PNIPAM based on a neutron scattering study
Macromolecules, 41(23), p.9413 - 9422, 2008/11 - A Telescoping view of solute architectures in a complex fluid system
ACS Central Science, 5(1), p.85 - 96, 2019/1 - Self-assembly process of peptide amphiphile worm-like micelles
Journal of Physical Chemistry B, 116(1), p.240 - 243, 2012/1
- Fluorous and organic extraction systems; A Comparison from the perspectives of coordination structures, interfaces, and bulk extraction phases
Langmuir, 40(46), p.24257 - 24271, 2024/11 - Kinetics of structural changes in starch retrogradation observed by simultaneous SANS/FTIR-ATR measurements
Journal of Applied Glycoscience, 72(1), p.7201102_1 - 7201102_9, 2025/2 - Nanoconfinement-driven energy-efficient CO2 capture and release at high pressures on a unique large-pore mesoporous carbon
ChemSusChem, p.e202402034_1 - e202402034_13, 2025/00