2025/3/27現在

三ツ井 誠一郎
Mitsui Seiichiro
- 地質、文化財科学、ナチュラルアナログ研究
researchmap
researchmap
- 興味のある分野
- 自然環境での金属やガラスの長期腐食
- 得意な技術
- 遺跡等における調査,考古学的金属製品の分析
- こんな協力者探しています
- 各種非破壊分析技術による材料の劣化状態の評価が得意な方
- こんなことに協力できます
- 考古学的製品(鉄,青銅,ガラスなど)の劣化状態(腐食生成物の種類など)の分析
- 研究PRダイジェスト
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分で使用される人工バリア材(ガラス,金属,粘土)の長期的な挙動の評価に活用するため,火山ガラスや考古学的金属製品の劣化を天然類似現象(ナチュラルアナログ)として調査しています。ガラスや考古学的金属製品の分析に関心のある方と連携したいです!!
研究PRをもっと見たい方はこちら
論文(被引用数順にランキング表示、☆は研究者注目の論文)
- An International initiative on long-term behavior of high-level nuclear waste glass
Materials Today, 16(6), p.243 - 248, 2013/06 - Initial dissolution rate of a Japanese simulated high-level waste glass P0798 as a function of pH and temperature measured by using micro-channel flow-through test method
Journal of Nuclear Science and Technology, 49(4), p.438 - 449, 2012/04 - Interaction of FeII and Si under anoxic and reducing conditions; Structural characteristics of ferrous silicate co-precipitates
Geochimica et Cosmochimica Acta, 270, p.1 - 20, 2020/02 - Effect of a siliceous additive on aqueous alteration of waste glass with engineered barrier materials
Journal of Nuclear Materials, 298, p.184 - 191, 2001/00 - Volume reduction of cesium contaminated soil by magnetic separation; Pretreatment of organic matters
Journal of Physics; Conference Series, 871, p.012102_1 - 012102_7, 2017/07
- ベントナイト中でのナトリウムシリケート水和物によるセメンテーションとその評価
資源・素材講演集(インターネット), 11(1), 7 Pages, 2024/03